エアコン内部が汚れたまま使用していると、部屋中にカビや菌をばら撒き散らし健康に良くありません。
また、エアコンに負荷がかかり故障の原因にもなりますので定期的なクリーニングが必要です。
当店は、その汚れを完全に除去できる分解クリーニング専門店です♪
『標準分解クリーニング』~『壁掛け完全分解クリーニング』まで対応しておりますのでエアコンの汚れ状況に応じて、最適な分解方法をお選び頂けます。
どこまで分解していいか分からない場合は、事前にご相談下さい。
オプション料金なしでもエアコンのカバーやルーバー・左右風向板などの部品(お掃除機能付きエアコンの場合はお掃除ユニットまで)を分解してクリーニング致します。
業者さんによって、標準クリーニングの基準はさまざまで、中にはカバーを外さない業者さん・お掃除機能付きエアコンなのにお掃除ユニットを外さない業者さんもいますが、当店では細かい部品も分解してクリーニングしておりますのでご安心下さい。
左の写真は、ダイキンお掃除機能付きエアコンになりますが、その下にある写真は、ダイキンエアコンを分解した後の写真です。
こちらの機種で他社さんとの標準分解クリーニングの違いをご説明させて頂きます。
上の写真が【他社さんが行う分解方法】です。
他社さんが行う分解クリーニングは、エアコン内部の左右風向を外さずにクリーニングします。
※ここまで分解しないでクリーニングする業者さんも多く、丁寧に分解している業者さんでもここまでの分解しかしません。
こちらの写真が【当店が行う分解方法】です。
当店ではクリーニングの質を高める為に、分解できる細かい部品(左右風向)も外してクリーニング致します。
部品を外した方が開放的になり内部奥まで洗浄できるのが分かると思います。
※左右風向板は機種により外せないエアコンもございます。
また年数が経過している場合は、破損リスク回避の為に外さない場合もございます。
当店のご依頼には、『他社さんのやり直しクリーニング』も多くございます。
その理由をお伺いすると、"汚れが目に見えて残っている"、"臭いが取れない"、"臭いが一時的にはしなくなったが、数日後にはまた臭ってきた"などの理由からでした。
最低限必要な分解をしないと汚れ・臭いが残ってしまうのです。
激安クリーニングの場合ですと分解しない事が多いと思いますが、やり直しクリーニングになっては逆に高くつきます。
かといって"当店より値段が高いのに全く分解をしていなかった"というのもお客様より良く聞くお話です。
お客様が困惑してどこに頼んだらいいのか分からない状況になっています。
当店では、そんな思いをお客様にしてもらいたくない、満足して頂きたいという想いから分解にこだわってクリーニングしております!
【ドレンパン脱着】、【送風ファン脱着】、【壁に掛かった状態での完全分解】、【エアコン取り付け・取り外し工事】、【壁から降ろした完全分解】エアコン全ての分解技術があるからこそ、自信を持ってお客様にご提供しておりますのでどうぞ安心してご依頼下さい♪
※ドレンパン脱着・送風ファン脱着・完全分解(オーバーホール)は、ほとんどの業者さんが受付をしておらず、技術が必要になり作業時間がかかってしまう為、オプション料金とさせて頂いております。
当店のエアコンクリーニングは、『専用高圧洗浄機』と『高温スチーム』を使用しエアコンの奥の汚れまで徹底的に洗い上げます!
カビや菌は熱に弱い為、高温スチーム洗浄は効果的です!
普通のエアコンクリーニングでは、高温スチーム洗浄を行わない又はオプション扱いになってしまう事がほとんどですが、当店は高温スチーム洗浄も標準クリーニングに組み込まれております。
ドレンパンとは熱交換器の下の受皿の事で、冷房中に熱交換器から滴り落ちてくる結露水をドレンパンが受け、ホースを通じて屋外に排出するのでドレンパンは、カビ・菌・水垢などが付着し汚れやすい部品になります。
汚れやすい部品ですが、熱交換器がドレンパンの上に隙間なく乗ってしまっている為、高圧洗浄してもしっかり洗浄できないのが現状です。
ドレンパンを外す事によってドレンパン自体はもちろん、内部奥の部品がより綺麗に洗浄できます。
ドレンパンを外すにはリスクを伴い技術が必要になる為、ほとんどの業者さんがドレンパン脱着の受付をしておりません。
※パナソニック(ナショナル)・日立・三菱・コロナ・シャープ(シャープは外せない機種も有り)などのメーカーのみ脱着できますが、ダイキン・富士通・東芝などのメーカーは構造上、ドレンパンのみを脱着できません。(この3メーカーは、送風ファン・基盤など全ての部品を分解する『完全分解』という方法しかドレンパンの脱着ができません。)
送風口付近を下から撮った写真です。ドレンパン脱着後は黒いファンが良く見えます。
ドレンパンを取り外す事によって、これだけ開放的になり奥までしっかりと洗浄できます。
こちらはシャープお掃除機能付きエアコンです。
ドレンパンを脱着するとこんなにも開放的になる機種もあります。
上の方面から撮った写真です。(左側)
ドレンパンに熱交換器が乗ってしまってドレンパンの一部しか見えません。
ドレンパンを外すと(右側の写真)見えなかった汚れが付着しているのが分かります。
この汚れは、ドレンパンを外さないと熱交換器が邪魔をして、高圧洗浄しても届かずしっかりと落とす事ができません。
※『ギャラリー』『ブログ』ページに分解クリーニング詳細を載せておりますので、是非ご覧下さい♪
【ドレンホース洗浄込み】
ドレンホース内はドレンパンから流れてくるホコリ・カビ・水垢などで非常に汚れやすくなっています。
この汚れを放置しますと、ドレンホースが詰まってしまい結露水の通り道が塞がれてしまいます。
その結果、夏場にエアコンを使用した際に、結露水の逃げ場がなくなりドレンパンから溢れ、エアコンから水が垂れてしまいます。
ドレンパンを脱着しますとドレンホースがむき出しになりますので、ドレンホースに直接高圧洗浄をして汚れを取り除き、このトラブルを未然に防ぐ事ができます。
ドレンパンと送風ファンを脱着する事によってエアコン内部が全て見える状態となり、より綺麗に洗浄できます。(熱交換器裏側や本体樹脂側面がダイレクトに洗浄できます。)
※ダイキン・富士通・東芝は構造上、脱着できません。
富士通・ダイキン・東芝は、ドレンパンのみの脱着ができないメーカーなので脱着するには、全ての部品を分解する『完全分解(オーバーホール)』という方法になります。
今回は富士通のお掃除機能付きエアコン「nocria(ノクリア)」についてご紹介致します。
※『ギャラリー』『ブログ』ページに分解クリーニング詳細を載せておりますので、是非ご覧下さい♪
●上の左側の画像は、カバーやお掃除機能付きエアコンのメインとなるお掃除ユニットを取り外した状態です。
ドレンパン・風向き版・送風ファンが付いており、この状態でクリーニングするのが基本的なクリーニングとなります。(標準クリーニング)
※どの業者さんもこの状態でクリーニング致します。
中にはお掃除ユニットも取らない業者さんも結構いるのが現状です。
●上の右側の画像が『完全分解(オーバーホール)』後の状態です。
ドレンパン・基盤・送風ファンなどを分解して残っているのは、熱交換器のみになります。
富士通のエアコンは、ここまでやらないとドレンパン脱着ができません。
ドレンパン脱着=完全分解(オーバーホール)になります。
この状態でクリーニングすれば、死角はございません。
新品同様の状態になります。
※染み込んでしまった臭いは取れない可能性もございます。
●上の左側の画像は、分解した各部品です。
部品が多く、分解が複雑になるのが分かると思います。
富士通のエアコンのドレンパン脱着=完全分解(オーバーホール)は作業時間もかかりますし、オプション料金になります。
必ず事前にお知らせ下さい。
※設置状況によって分解できない場合もございます。
エアコンクリーニングの後は、強力除菌・消臭剤で安心をプラスしましょう!
カビやウィルス、細菌、気になるニオイを強力除去します!
エアコン内部をキレイにしたら防カビコートでコーティングをお勧めします。
カビの発生を長期に渡って抑制し、アレルギーや喘息の対策にも効果的です!
約60種類のカビ全てを含む2,000種以上の細菌類に効果を発揮し、約1年間カビの発生を抑制します!
【標準クリーニング】・【ドレンパン脱着クリーニング】・【ドレンパン・送風ファン脱着クリーニング】・【完全分解(オーバーホール)クリーニング】の違いについてご説明させて頂きます。
【標準クリーニング】
◆脱着部品◆
カバー、フィルター、風向き板など最低限の部品。
(悪質な業者はカバーすら外さない場合も・・・)
◆作業時間◆
1時間30分~2時間
(お掃除機能付きエアコンは2時間30分~3時間30分)
※メーカーや機種、設置状況・汚れ状況によって前後致します。
◆汚れ除去率◆
60%~80%
※汚れ状況により上記範囲内で変動します。
◆洗浄が行き届かない箇所◆
前面・背面ドレンパン、熱交換器裏側、本体樹脂奥の内壁
※断面図の『赤線部分』が洗浄が行き届かない箇所です。
※断面図は分かりやすいように「カバー」「フィルター」も載せてますが、クリーニングする際は外して洗浄してます。
◆詳細◆
どの業者さんもこの方法でクリーニング致します。
当店も、基本的にはこの方法でクリーニング致しますが、壁掛けエアコンはコンパクトに作られている分、構造が複雑になり部品を全て分解しないと死角がたくさん存在してしまい、汚れている場合は特に、内部奥または死角箇所に汚れが残ってしまいます。
【ドレンパン脱着クリーニング】
◆脱着部品◆
標準クリーニングでの脱着部品+ドレンパン
◆作業時間◆
2時間~2時間30分
(お掃除機能付きエアコンは3時間~4時間)
※メーカーや機種、設置状況・汚れ状況によって前後致します。
◆汚れ除去率◆
80%~90%
※汚れ状況により上記範囲内で変動します。
◆洗浄が行き届かない箇所◆
背面ドレンパン、熱交換器裏側、本体樹脂奥の内壁
※断面図の『赤線部分』が洗浄が行き届かない箇所です。
※断面図は分かりやすいように「カバー」「フィルター」も載せてますが、クリーニングする際は外して洗浄してます。
◆詳細◆
ドレンパンとは、冷房中に出る結露水の受皿の事で常に水が通る場所なのでカビ・菌・水垢などで非常に汚れやすい部品になります。
ドレンパンには前面ドレンパンと背面ドレンパンがあり、どのメーカーも背面ドレンパンは本体樹脂と一体型になっており脱着できないので、一般的にドレンパン脱着とは前面ドレンパンの事を指します。
背面ドレンパンで受けた水は、前面ドレンパンに合流してドレンホースから排出される点や、前面ドレンパンの方が背面ドレンパンより圧倒的に大きく水の受け皿としての役割がメインとなるので前面ドレンパンは、エアコン内部の中では1・2番目に汚れやすい部品となります。
脱着しないと熱交換器が乗っている為、裏側が死角になり全く洗浄できなくなってしまうので脱着必須だと思いますが、ドレンパン脱着には、分解技術が必要でリスクもある為、ほとんどの業者さんが受付をしておりません。
(作業項目にドレンパンと記載があっても熱交換器とドレンパンのわずかな隙間から高圧洗浄するだけで汚れは落とせません)
※ダイキン・富士通・東芝はドレンパンが脱着できないメーカーになります。
こちらの3メーカーは、ドレンパン脱着となると完全分解(オーバーホール)しか方法がございません。
【ドレンパン・送風ファン脱着クリーニング】
◆脱着部品◆
標準クリーニングでの脱着部品+ドレンパン+送風ファン
◆作業時間◆
2時間30分
(お掃除機能付きエアコンは3時間30分~4時間30分)
※メーカーや機種、設置状況・汚れ状況によって前後致します。
◆汚れ除去率◆
90~95%
※汚れ状況により上記範囲内で変動します。
ドレンパン
◆洗浄が行き届かない箇所◆
背面ドレンパンのみ
※断面図の『赤線部分』が洗浄が行き届かない箇所です。
※断面図は分かりやすいように「カバー」「フィルター」も載せてますが、クリーニングする際は外して洗浄してます。
◆詳細◆
ドレンパンと送風ファンを脱着する事によってエアコン内部が全て見える状態となります。
ファンが付いている状態ですとファンが邪魔して熱交換器裏側や本体樹脂奥の内壁が綺麗に洗浄できません。
ドレンパン・送風ファンを脱着すれば、汚れ状況にもよりますが、90%~95%は綺麗になります。
エアコン内部が全て見える状態なのに、なぜ100%ではないのか?
その理由は、ドレンパンは背面にもあり(小さいドレンパン)やはり背面の熱交換器が乗っている為、裏側が死角になり若干ではありますが汚れが残ってしまいます。
※ドレンパン脱着とは大きな前面ドレンパンを脱着する事を指し、背面ドレンパンはどのメーカーも本体樹脂と一体型になっている為、本体樹脂を分解しない限り脱着はできません。
【完全分解(オーバーホール)クリーニング】
◆脱着部品◆
熱交換器以外の全ての部品
◆作業時間◆
3時間(お掃除機能付きエアコンは4時間~5時間)
※メーカーや機種、設置状況・汚れ状況によって前後致します。
◆汚れ除去率◆
100%
※染み込んでしまった汚れ・臭いは取れない場合もございます。
◆洗浄が行き届かない箇所◆
なし
◆詳細◆
ドレンパン・送風ファン・基盤・本体樹脂など取り外せる部品は全て分解しますので、壁に残るのは熱交換器のみになり洗浄後は新品同様になります。
エアコン自体を持ち帰り、数日~1週間程お預かりして完全分解する業者さんもありますが、当店の完全分解は壁掛けの状態でのクリーニングですのでクリーニング直後から使用できます。
※※各メーカー別のクリーニング方法※※
『パナソニック・日立・三菱・シャープ(一部機種を除く)・コロナ』などのメーカーは、どのクリーニング方法も対応可能でございます。
逆に『ダイキン・富士通・東芝』は、【標準クリーニング】または【完全分解(オーバーホール)クリーニング】のどちらかの方法になってしまいます。
(完全分解せずに送風ファンのみ脱着ができる機種もありますが、リスクがあり正攻法の脱着の仕方とは思えない点や送風ファンを脱着しても結局、ドレンパンが脱着できない点から当店では、この3メーカーは、2通りのクリーニング方法での受付にさせて頂いております。)
当店の推奨するクリーニング方法としては、ドレンパンが脱着できる機種は最低でもドレンパンを脱着をして(ドレンパンを脱着しないと表面だけのクリーニングになってしまいます。)あとは汚れ状況に応じて、送風ファン脱着や完全分解(オーバーホール)クリーニングされるのをオススメ致します。
【ドレンパン・送風ファン脱着クリーニング】・【壁掛け完全分解(オーバーホール)クリーニング】・【壁から降ろしての完全分解(オーバーホール)クリーニング】の施工実績を一部ご紹介させて頂きます。(画像は洗浄前・洗浄後などバラバラです。)
ブログページにも施工実績をたくさん載せてありますのでお時間がございましたら是非、ご覧下さい。
下記のような状況で完全分解クリーニングをご希望の場合は、壁から降ろしての完全分解クリーニングを推奨致します。
ご相談下さい。
■エアコンが壁に掛かった状態では分解が不可能な設置状況の場合
特にエアコン右側の壁とのスペースが5センチ未満の場合は、分解クリーニングができない可能性がございます。
■漆喰・珪藻土・紙などの特殊な壁紙の場合
水を使って洗浄する為、壁に掛かった状態では壁紙に水が跳ねてしまう可能性がございます。
壁紙がビニールクロスタイプなどは水が跳ねたとしても拭きとれば問題ないのですが、漆喰・珪藻土・紙などの特殊な壁紙の場合、シミになるリスクがございます。
■お引越しする場合
|
048-799-2019 9:00 〜 20:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。